旅行でわっしょい!

葉山海岸花火大会 2018 [神奈川] [葉山] 海面に揺らめく水中花火が美しい

2018/08/20
 


この記事を書いている人 - WRITER -

今回の旅先は?

2018/07/26に開催された第53回 葉山海岸花火大会に行ってきました!

事前情報では水中花火が見事ということで評判でしたので、わくわくしながらの道中でした。

場所は神奈川県の葉山、気軽な一人旅。今年一回目の花火大会はどんな感じになるのかなー?

 

スポンサードリンク


イベント情報

名称 第53回 葉山海岸花火大会
サイト 第53回 葉山海岸花火大会
開催日 2018/07/26 19:15~20:30
打上数 1100発
人手目安 2.9万人
交通機関  最寄り駅はJR 横須賀線 逗子駅、もしくは京急 新逗子駅。

JR 横須賀線 逗子駅ならば3番バス乗り場、京急 新逗子駅ならば2番バス乗り場で京急バスに乗車。行先は海岸回りの「葉山(逗12)」か「葉山町福祉文化会館(逗11)」で「森戸海岸」で下車。

アクセス 京急バス バス停「森戸海岸」から徒歩3分(210m)

 

イベントの特徴

【特徴】

打ち上げ会場となる森戸海岸は遠浅の海で波が穏やかということもあり、日差しや夕焼けが海面に美しく反射する夕焼けのスポットとしても有名になっています。

そんな場所で打ち上げられる花火ですから、花火も海面に反射するわけです!

広い砂浜から観覧するため遮蔽物は無く、上空に打ち上げられた花火と海面に映し出された花火が共演して、幻想的な雰囲気を生み出します。

また、花火打ち上げまでの間、美しい夕焼けをずっと眺めていられるのも魅力の一つと言えます。

【その他】

花火大会当日は森戸神社周辺に屋台が出店されます。また、海の家も8店近くが営業していますので、花火見物をしながら楽しく飲食することができます。

気になるトイレ情報ですが、会場の中央の他に、臨時のトイレが海岸の両脇の2か所に追加されます。それでも打ち上げ直前ぐらいには長蛇の列が作られていましたので、早めに行っておくといいかもです。

 

当日の様子

当日はボイスレコーダーでメモを取りながら取材を進めましたので、会場の雰囲気が伝わるようにレポート形式でご紹介します!

会場までの行きの道中

当日の午前中の天気はやや曇り空で酷暑は一休みという印象でした。それでも午後からは日差しが出てきたため、気温は30度ぐらいまでぐんぐん上昇。雨が降らないことを祈るのみです。

14:00ぐらいにJR大船駅に到着。まだ昼間の時間帯ということもあって駅構内はガラガラでした。何年か前に会社帰りに行った時は帰宅ラッシュもあいまってそりゃもうものすごかったです・・・! 今日も夕方以降はすごいことになりそうです。

電車は座席が埋まる程度には乗車していましたが、まだ空いていました。ちらほらと花火大会目当ての人も。学生やおばちゃんが主体。定時後ぐらいに爆発的に増えると予想。

14:30ぐらいに逗子駅到着。やっぱりまだガラガラです。会場まではバス移動になりますが、とりあえず気になっていたプリンを食べに。右往左往探した後、どうにかお店は見つけたのですが・・・

なんと木曜日は定休日でした・・・残念><;

所在地やメニューなどの情報は下記の記事をれっつ参照。

マーロウ 逗子駅前店 [神奈川県] [葉山] ビーカーが特徴の手作り焼きプリン

逗子駅に戻った後、3番バス乗り場で並び始めましたが、10分ほど経つとだいぶ混んできた印象が。花火だけじゃなく、一般の人も多い感じ?

何年か前に来た時は臨時バスも出ていたので夕方からが本番なのかも。

 

15:00ぐらいにバス乗車。バスの奥の方に座りましたが、だいぶぎっしりでした。花火大会だけでなく、観光や帰宅の足でもあるので混んでるのかも? れっつ森戸海岸。

 

海岸沿いに出るまでの道はかなり狭かったです。これは帰りの渋滞が心配だ・・・
海岸までつく前に2/3位が下車した印象。やはり花火大会としてはまだまだこれからのようです。

 

15:22 森戸海岸 到着。ごっそりと下車しました! 下車後、周りをキョロキョロ。まずは花火の観覧場所になる砂浜に出てみるかなー

 

森戸海岸を散策

しばし海水浴場を散策。キラキラとした海面がとても印象的。

平日の15時という時間帯ではありましたが、学生は夏休みであることと、この後に花火大会が控えていることもあって賑わっていました。

 

森戸神社へお参り

海岸の端に神社が見えたのでお参りしてきました。

小規模ですが厳かな雰囲気の神社という印象。森戸大明神の社の他、咳に効くというお稲荷さんが祭られていました。詳細は下記記事をれっつ参照。

森戸海岸 [神奈川] [葉山] 遠浅の海を染める夕焼けが美しい

 

しばしスイーツたいむ

16:15 休憩できる場所を物色。

葉山スイーツを扱っている「SWEET TOOTH」で葉山プリンとマンゴーロールを購入。また、すぐ近くにあるスタバでレモネードを購入。詳細は下記記事をれっつ参照。

SWEET TOOTH [神奈川] [葉山] 葉山海岸通り沿いの上品なスイーツ店

スターバックスコーヒー 葉山海岸通り店 [神奈川県] [葉山] リゾート感あふれる雰囲気が魅力

しばし、スタバのテラス席で休憩してきました。日差しは強いけどリゾート気分でいい感じ♪

 

16:30  やや日も傾いてきたのでスタバから移動開始。ちょっと出店も覗いてきました。

 

海岸で場所取り

17:00 海岸で場所取り。とにかく海岸の砂浜は広いので、現地にたどり着けてさえいれば見る場所はいくらでもある印象。打ち上げ場所も割と近い感じかも?

まだまだ全然すいていたので波打ち際に近い、最前列に場所を確保。いぇい!

 

17:33 そろそろ夕焼けが始まる雰囲気。裸足になって軽く海に入ってみましたが、冷たくはなく涼やかでした。まだまだ夏ですね~ ただ、クラゲはもう出てきている模様。海水客の男性がさっき刺されたと言っていました。注意しないとですね。

 

17:53 ふと空を見上げてみるとトンボが飛び交っていました。涼しくなったことを実感。そろそろ会社帰りの人も来はじめる頃かな?周囲をキョロキョロするとだいぶ人が増えてきた印象。

遠浅の穏やかな海に反射する夕日がとにかく美しい・・・!

花火の打ち上げ開始までの間、退屈することなく、ぼんやりと夕焼けを眺めてきました。

砂浜はとにかく広いため、打ち上げ開始時刻直前になっても場所はまだまだ残っている印象。交通機関は渋滞が懸念されますが、会場にたどり着けてさえいればのんびり過ごせそうです。

 

花火の打ち上げ開始!

19:15 アナウンス後、打ち上げ開始!

打ち上げ場所は海岸からちょっと離れた位置でしたので、花火は見上げるようなアングルではなく、首を楽にして見ることができました。

何より特徴的なのが、打ち上げたすべての花火が海面に美しく反射する点で、とても幻想的な雰囲気を醸し出していました。とにかく美しい・・・!

緑色や

青色など、花火ごとに海面の色合いも変わるところが美しい。

序盤は比較的単発の花火が多い印象だったかな? 創作系の花火も多く見られ、キラキラと輝きながら色が変わっていくのが見事でした。

事前情報で評判と聞いていた水中花火ですが、実際に見てみるとその評価も納得のいくものでした。

水中花火とは、水平方向に楕円の軌道で放った打ち上げ花火が水面に着水した際、扇状に花開く花火なのですが、葉山海岸花火大会の場合、そのすべてが海面にも反射するため、まさにファンタスティック・・・!

打ち上る度に大きな歓声が挙がっていました><b

フィナーレは水中花火とともに、王道の金色のしだれ花火が乱発され、空と海面と砂浜を金色で染め上げました!

そして割れんばかりの大歓声!!

トータルの打ち上げ数は1,100発とのことでしたが、十二分に楽しむことができました!

わっしょいわっしょい!

 

帰宅ラッシュ!

20:12 花火の打ち上げ終了。そしてそれと同時に帰宅ラッシュが始まりましたっ!

多くの人が逗子駅行きのバス亭を目指して歩いていることもあり、交通整理の拡声器の声が海岸まで響いて聞こえてきました。予想通り、そうとう混雑しているようです。

混雑回避のため21時までその場でゴロゴロ。若者のカップルや女性ペア、若者の集団は結構、残っている感じでした。花火の後の満足感の中、まったりするのもまた一興。

 

会場からの帰りの道中

会場の砂浜がガラガラになった頃、ようやく移動開始。

まだまだ混雑しています。

21:15 会場から少し離れた場所にある元町バス停に到着。花火大会が終わってから一時間経過していたこともあってか、バス停には長蛇の列というほどは並んでいませんでした。このぐらいまで空いてるとちょっと安心です。

そんなに待つことなく、バスも到着。臨時の増発便も出ているようなのですが、少し時間をおいたこともあり、到着したのは通常便のバスでした。

ただし、車内はかなりぎゅうぎゅうの状態。椅子に座っている人は寝てる人が多かったですが、起きてる人や立っている人は全体的にテンションが高い感じ。祭り後の余韻ってやつですねー

 

道が狭いこともあり、車も多いため、バスがなかなか前進しませんでした・・・花火大会の後で疲れていると思いますので、バスを一本見送って座って帰るのも選択肢の一つですね。

 

21:50 新逗子駅の直前で道路が広くなり、急にスイスイ進むように。後はすんなり逗子駅に到着しました。やっぱり道路が狭かったんだなぁと実感。

21:55 逗子駅到着。さすがにこの時間からだと晩御飯は食べれません・・・お腹がすいたよー><;

翌日は幕張の花火大会に行く予定でしたので、まっすぐ帰っておとなしく寝ることに。

おつかれさまでした!

 

当日の攻略法

チケットや駐車場など、当日の攻略情報については下記の記事にまとめてあります。2019年度以降の参考にしてみてください。

葉山海岸花火大会 [神奈川] [葉山] チケットは?駐車場は?知っておきたい攻略情報

 

おすすめグッズ

花火見物の際、用意しておくと便利なグッズをご紹介します。

レジャーシート

海岸の砂浜で花火を見る際、レジャーシートがあるとすごく便利です。レジャーシートは風で飛ばされないように4隅をペグで固定できるタイプがおすすめです。

 

 

サンシェード

花火見物の前にビーチで遊ぶのであれば、強烈な日差しから身を守るためにサンシェードがあると便利です。

 

おすすめポイント

比較的、規模の小さい花火大会ではありますが、海面に美しく反射する花火は一度は見ておきたい花火としておすすめできます。

水中花火としては諏訪湖の花火も有名ですが、両方見比べた感想としては規模は諏訪湖の方が大きいですが、水面の反射具合については葉山海岸の方が綺麗だったという印象です。(やはり遠浅の海というロケーションは素晴らしい)

会場となる森戸海岸は夕焼けが美しいスポットでもありますので、夕焼けと花火が夏休みのいい思い出になること間違いなしです!

わっしょいわっしょい!



この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサードリンク





Copyright© Travel DeWassyoi , 2018 All Rights Reserved.